top of page

チャンネル登録者数で見る美容クリニックドクターのYouTube人気ランキングTOP10!

所長 石田 毅

SNSの中で、利用ランキングも利用頻度も「LINE」に次いで2位に位置するのが「YouTube」。


出典:2023年 SNS利用の実態調査(Job総研<パーソルキャリア>)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000166.000013597.html
出典:2023年 SNS利用の実態調査(Job総研<パーソルキャリア>) https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000166.000013597.html

このYouTubeが美容クリニックではどのように活用されているのでしょうか?

InstagramTikTokに引き続き、このプラットフォームを積極活用している「ドクター」のアカウントを「チャンネル登録者数」を指標として、ランキングを調査してみました。

※美容Clinic総研調べ(2024年9月8日現在)



10位:山本晃義ドクター(PIONE BEAUTY CLINIC)

チャンネル登録者数 :1.89万人



アカウント

https://www.youtube.com/@dr_akiyoshi_yamamoto


クリニック公式サイト

https://pione-beautyclinic.com/





9位:中川由美子ドクター(TCB東京中央美容外科なんば院)

チャンネル登録者数 :2.68万人



アカウント

https://www.youtube.com/@tcb.nakagawa.yumiko


クリニック公式サイト

https://aoki-tsuyoshi.com/clinic/shinsaibashi





8位:名倉俊輔ドクター(湘南美容クリニック秋葉原院)

チャンネル登録者数 :3.92万人



アカウント

https://www.youtube.com/@dr_nagura


クリニック公式サイト

https://www.s-b-c.net/clinic/branch/akihabara/




7位:西川礼華ドクター(湘南美容グループ)

チャンネル登録者数:4.13万人



アカウント

https://www.youtube.com/@10yearsback


クリニック公式サイト

https://www.s-b-c.net/




6位:富田莉沙子ドクター(R Beauty CLINIC)

チャンネル登録者数:5.1万人



アカウント

https://www.youtube.com/@school9033


クリニック公式サイト

https://rclinic-ginza.com/




5位:竹江 渉ドクター(水の森美容クリニック)

チャンネル登録者数:7.14万人



アカウント

https://www.youtube.com/@Takee_wataru


クリニック公式サイト

https://www.mizunomori.com/




4位:上原恵理ドクター(THE ONE.)

チャンネル登録者数:11.5万人



アカウント

https://www.youtube.com/@user-tu9pg1ct7x


クリニック公式サイト

https://theoneclinic.jp/




3位:細井 龍ドクター(渋谷アマソラクリニック)

チャンネル登録者数:17.8万人



アカウント

https://www.youtube.com/@featch3622


クリニック公式サイト

https://amasora.jp/




2位:麻生泰ドクター(東京美容外科)

チャンネル登録者数:21.5万人



アカウント

https://www.youtube.com/@DrA


クリニック公式サイト

https://www.tkc110.jp/




1位:高須幹弥ドクター(高須クリニック)

チャンネル登録者数:64.8万人



アカウント

https://www.youtube.com/@takasumikiya


クリニック公式サイト

https://www.takasu.co.jp/



 

CLINIC総研所長 石田のコメント



YouTubeを活用しているドクターのランキングを見てきたが、トップ10のドクターのうち、5人のドクターが5店舗以上の店舗運営をするドクターもしくは5店舗以上店舗を運営しているクリニックに所属しているドクターであった。

これはYouTube運用には、Instagram運用と比較した際、以下のハードルが関連していることが予想される。



●コンテンツ制作にかかる時間とコスト

YouTube動画制作には、撮影・編集などに時間と費用がかかる傾向にある。特に質の高い動画を制作するためには、シナリオ作成やテーマ選定、撮影場所の準備、複数回のテイクなど、手間がかかるケースも多い。プロのカメラマンや編集者を雇うこともあり、初期投資が大きくなる場合も。一方、Instagramは、スマホで簡単に写真や短い動画を撮影して投稿できるため、低コストかつ短時間で運用が可能だ。


●視聴者獲得に時間がかかる

YouTubeは、視聴者を獲得するまでに時間がかかる傾向がある。新しいチャンネルは特に最初の数ヶ月間、視聴回数が伸び悩むことがあり、コンテンツを充実させ、継続的に投稿することで徐々に視聴者が増えていくという特徴がある。他方、Instagramは、ハッシュタグやタグ付けを利用することで、比較的早い段階で視聴者を増やすことができる。


●エンゲージメントの即効性

YouTubeのコメント機能は、視聴者との深い交流が可能だが、即時的な反応は得にくい場合が多々ある。視聴者が動画を最後まで見るまでコメントや反応をしないことが多い一方で、Instagramでは、投稿直後に「いいね」やコメントが多く寄せられる易いため、瞬時にエンゲージメントが高まりやすく、リアルタイムでの反応を得やすい。



YouTube運用とその効果が得るまでには、Instagramと比較して費用、時間、人数など大きなリソースが必要となる。美容クリニックのYouTube活用戦略としては、単独店舗の際はInstagramをまずはフル活用し、店舗数が拡大し、リソースを投入できるようになってからYouTube運用を始めるのが妥当であると考えられる。



Latest articles

最新記事

ライブリークリニック-0.jpg
vol.35

《レポート公開》港区の診療科目ランキングトップは美容皮膚科!

開業に必要なマーケット情報をまとめた美容クリニック最新動向レポートを無料公開【2025年・港区版】

ライブリークリニック-0.jpg
vol.34

日本の美容医療が国境を越える!海外進出したクリニックを徹底紹介

ライブリークリニック-0.jpg
vol.33

他エリアとの比較で何がわかる?

美容クリニック数最多の「銀座」エリアに今年開業したクリニック紹介

Official SNS Accounts

SNS公式アカウント

icon_cx_solution.png

ユニオンテック株式会社

Instagram

QR_264058 1 (1).png

〜訪れる人の体験をデザインする〜をミッションに徹底したリサーチと分析を行い「最高の顧客体験」をご提案するclinic designチームのアカウント

icon_medical 1.png

医学生のための
応援メディア

BYユニオンテック

Instagram

QR_264175 1.jpg

医学部生のキャリアデザイン、お困りごとを解決するメディア
医師の方の実体験を発信していきます

Contact

お問い合わせ

お問い合わせフォームをご利用の際は、必ず「プライバシーポリシー」をご一読ください。
内容に同意していただけましたら、下記フォーム内必須事項 [ * ] にご入力頂き、「入力内容確認画面へ」ボタンをクリックしてください。なお、お問い合わせの内容によっては、ご返答が遅れる場合がございます。ご了承ください。

業態* (複数可)
概要
物件エリア
契約状況
ご予算
割賦払いサービスについて

Why are clinics choosing Union Tec?

ユニオンテックがクリニックに選ばれている理由とは?

Achievement

実績一覧

Frame 1981.jpg

Proposal

提案書の
サンプル紹介

Frame 1981 (1).jpg

Flow

空間づくり
の流れ

Frame 1981 (2).jpg

Voice

お客様の声

Frame 1981 (3).jpg
バナー.png
bottom of page