top of page

Beauty clinic

美容クリニック総研

美容CLINIC総研vol.10

所長 石田 毅

あなたの出⾝地は美の先進地!?

全国美容クリニック密度ランキング


都道府県別の⼈⼝と、同じく都道府県別のクリニック数は果たして⽐例しているのだろうか?また、各都道府県の⼈⼝に対するクリニックの数の割合(クリニック密度)はどうなっているのか︖そこに何かしらの傾向があったりするのか?


美容CLINIC総研が独⾃に調査を⾏いました。



都道府県別⼈⼝ランキング


出典:⼈⼝推計:2024年5⽉(e-Stat) https://bit.ly/3wNNvRN
出典:⼈⼝推計:2024年5⽉(e-Stat) https://bit.ly/3wNNvRN


都道府県別施設数ランキング


出典:第1回全国美容医療実態調査最終報告書(⽇本美容外科学会:JSAPS) https://www.jsaps.com/jsaps_explore.html
出典:第1回全国美容医療実態調査最終報告書(⽇本美容外科学会:JSAPS) https://www.jsaps.com/jsaps_explore.html

まずは、都道府県別の⼈⼝と施設数を調査。⼈⼝および施設数のランキングは上記の結果となりました。




都道府県別⼈⼝と施設数ランキングを⽐較し、ランキングのギャップ(変動数)を導き出した数値が上記のチャートとなります。⾚字が⼈⼝に対して施設数のランキング⾼かった都道府県、逆に施設数のランキングが低かった都道府県が⻘字で⽰されています。




都道府県別⼈⼝に対して、施設の割合をランキングにした結果です。割合は、は⼈⼝1,000⼈あたりの美容クリニックの件数(パーミル:‰)で表記しています。




都道府県別⼈⼝ランキングに対して、施設密度(⼈⼝に対する施設数の割合)のランキングを⽐較し、ランキングのギャップ(変動数)を導き出した数値が上記チャートです。⾚字が⼈⼝に対して施設数のランキング⾼かった都道府県、逆に施設数のランキングが低かった都道府県が⻘字で⽰されています。




CLINIC総研所長 石田のコメント 

調査の結果、都道府県別⼈⼝と施設数のランキングの⽐較では、そこまで⼤きなギャップは⾒られなかった。特に上位はギャップが少なかったが、下位になるにつけギャップが⾒られる結果となった。


⼀⽅で、クリニック密度(⼀⼈当たりが利⽤できるクリニック数)ランキングを全国⼈⼝ランキングと⽐較した時にランキングに⼤きなギャップが⾒られた。ただ、⼈⼝に対するクリニック数の割合は、パーミルを使⽤しているので、東京の「6.65%」が⼈⼝1000⼈に対する割合であることを留意いただきたい。


それでも、沖縄が4位にランクインするなど、意外な結果が導き出された。クリニック密度のランキングの⽐較で⾒られるギャップからは以下の考察が得られた。


  • 6⼤都市に⽐較的近い都道府県は、6⼤都市にクリニックの数が多く充実していることから、クリニック密度が低い傾向に

    あると考えられる。(埼⽟・千葉・茨城:東京、静岡・岐⾩:愛知)

  • 沖縄や四国(⾹川、⾼知、徳島)など本州と離れたエリアは⽐較的クリニック密度が⾼い傾向にあった。交通の便などの

    理由で、本州と切り離されているため、⽣活がエリアで完結していることが関係しているが理由と考えられる。

  • 福岡は勿論だが、⻑崎、⼤分、佐賀など、九州の北部は⽐較的クリニック密度が⾼いことから、美に対する意識が⾼い特

    殊な地域であることが想定される。


⼀⼈当たりが利⽤できるクリニックの数が多いことが「美の先進地」と呼ぶのであれば、クリニック密度が上位に位置し、⼈⼝ランキングと⼤きくプラスのギャップがある「沖縄」「奈良」「佐賀」などは、「美の先進地」と呼べるのではないだろうか。




Latest articles

最新記事

ライブリークリニック-0.jpg
vol44

クリニック内装リフォームの費用相場と成功事例

ライブリークリニック-0.jpg
vol43

クリニックに適した坪数・面積とは?診療科別の広さ目安を解説

ライブリークリニック-0.jpg
vol42

クリニックの平面図・図面事例と観点を解説!

Construction Achievements

bottom of page